スマートフォン専用ページを表示
怪しいツアー回想録 山と燻製の日々
ビールと山 命の会社員が、山行記録や山の料理レシピ、かんたん燻製作りなどの話題をお送りしています。
山ごはん本の最新刊
2冊目が出版されました!
げんさんとよーこさんの山ごはん
本ブログの山めしレシピを集めた 山めし礼讃ブログが書籍化されました!
げんさんの山めしおつまみ
2冊目が電子書籍出版されました!
山めし礼讃 (学研スマートライブラリ) [Kindle版]
新着記事
(01/11)
【お知らせ】ブログ移転を開始しました
(11/30)
野地温泉〜安達太良山〜奥岳温泉
(11/16)
安達太良山から野地温泉へ
(11/07)
三斗小屋温泉〜三本槍岳〜北温泉
(10/31)
那須 朝日岳〜三斗小屋温泉へ
(10/19)
紅葉の焼石岳へ
(10/06)
黒斑山
(09/21)
大朝日岳 山頂からのご来光
(09/19)
大朝日岳へ!
(09/14)
夏の終わりの北岳へ (白根御池〜北岳〜広河原)
カテゴリ
北アルプス 夏山 秋山
(76)
北アルプス 冬山 春山
(36)
中央アルプス
(11)
南アルプス 冬山 春山
(26)
南アルプス 夏山 秋山
(47)
八ヶ岳 夏山 秋山
(22)
八ヶ岳 冬山 春山
(39)
高尾山 奥高尾山 近辺の山
(39)
奥多摩の山
(13)
丹沢 富士五湖 中央線沿線の山
(21)
尾瀬 上越 奥秩父の山
(30)
山の温泉
(15)
六甲山 関西の山
(18)
山のよもやま話
(95)
山の料理(アウトドア料理 レシピ)
(85)
沢登り
(12)
山の装備
(13)
かんたん燻製作り
(38)
川下り(カヌーツーリング)
(3)
酒のお話
(24)
最近のコメント
三斗小屋温泉〜三本槍岳〜北温泉
by ケーコ (11/09)
紅葉の焼石岳へ
by げんさん (10/31)
紅葉の焼石岳へ
by げんさん (10/31)
紅葉の焼石岳へ
by まゆた (10/29)
紅葉の焼石岳へ
by Surya (10/28)
大朝日岳 山頂からのご来光
by げんさん (09/23)
大朝日岳 山頂からのご来光
by cyu2 (09/22)
蓮華温泉〜白馬三山〜白馬鑓温泉縦走 2日目(白馬大池〜白馬鑓温泉)
by げんさん (09/10)
プロフィール
ハンドルネーム:げんさん
ビールを飲むために山へ登る会社員。最高に美しい景色とうまいビール、酒肴をもとめて、テントを担ぎ、JAZZを聴きながらふらふらと山を歩く。
ビールのためにテントで作るうまい
山の料理
の開発に余念がない。下界での趣味は、
かんたん燻製づくり
と飲み歩き。
※簡単燻製作りは、新ブログ「
燻製記
」をどうぞ。
燻製 作り方
簡単燻製の作り方
燻製器
キャンプで燻製
燻製 レシピ
燻製 ベーコン
燻製記録
燻製レシピ帳
燻製入門
男の手作り燻製
価格:1,575円(税込、送料別)
リンク集
やまやのはなみち
ひとり登山と山ごはん 〜山めし礼讃の登山記録〜
山あり谷あり!
ロック&スノー
しげぞうの山登り日記
山オンナ+α
気楽に山歩き
飼い猫の遠吠え
高尾山へ行こう!〜高尾山ハイキング情報〜
山と野と
旅月
てく、ぱち、ぽつり。
yama+cafe
akemi' Kitchen
はなねこ山
カラダよろこぶろぐ
山のぼり日記
山の散歩道
ちょっとずつ登って行こう〜
快適なスピードで
まゆちゃんの山登り
続・工場長の「山ばっかり、、、酒ばっかり。。。」
たけさんの山あるき
私を登山に連れてって
妻が突然「キャンプ推進宣言」。で、始めましたキャンプ・登山
山めし礼讃 - 山料理レシピの記 -
山めしTV
山にぴったりの
イージーパックワイン
冬山必携アイテム!
暖かいオイルカイロ
過去ログ
2018年01月
(1)
2017年11月
(3)
2017年10月
(3)
2017年09月
(5)
2017年08月
(2)
2016年11月
(2)
2016年10月
(4)
2016年09月
(2)
2016年08月
(5)
2016年07月
(1)
2016年06月
(3)
2016年05月
(2)
2016年04月
(1)
2015年12月
(3)
2015年10月
(5)
2015年09月
(3)
2015年08月
(1)
2015年07月
(2)
2015年06月
(1)
2015年05月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
にほんブログ村
記事検索
ウェブ
記事
TOP
>
北アルプス 冬山 春山
>燕山荘から冬の槍ケ岳の夜明け
<<
雪の北アルプスへ!
|
TOP
|
北アルプス 冬の燕岳へ! 雪の合戦尾根篇
>>
2008年01月07日
燕山荘から冬の槍ケ岳の夜明け
とりあえず一枚。
1/7(日)の燕山荘うらから見た、雪の槍ケ岳の夜明け。
猛烈な風に飛ばされそうになりながら撮った。
レポは後日また。
アウトドアの人気blogランキングへ
タグ:
冬の槍ケ岳
posted by げんさん at 08:23 | 東京 ☀ |
Comment(11)
|
TrackBack(0)
|
北アルプス 冬山 春山
|
|
この記事へのコメント
うわぁーピンクー!
綺麗ー!
お!槍だ!
猛烈な風?
ホントだ。寒そー!というより冷たそー!
でもうらやましーなー。
☆今回はストレートなコメントにしてみました
Posted by さくらちとせおー at 2008年01月07日 13:51
げんさん、明けましておめでとうございます!
それにしてもすごい写真〜綺麗ですねえ!!!
私は冬の北アルプスに入ったことがないので、いつかこんな景色を自分の目で見てみたいです。感動するだろうなあ〜。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by しげぞう at 2008年01月07日 20:00
ピンク色の槍ヶ岳、とってもきれいですねー。
燕岳に行かれたのですねー。
今回はラッセル成功したのかな?(笑)
げんさんが絶景に遭遇できて、なんだかうれしいですよー。
今年もげんさんにとって幸多き1年となりますように☆
Posted by
まゆ太
at 2008年01月07日 20:41
げんさん本格的ですねー。
厳しくもあり美しい北ア
まるで写真集をみているようです。
こんな感動的な場所に行ける、げんさんの経験と技術うらやましいです。
今年も私たちをアッと言わせるような写真お願いします。
Posted by ケン太 at 2008年01月07日 21:40
げんさん本格的ですね。
厳しくて美しい北ア。まるで写真集を見ているようです。こんな感動的な場所に行けるげんさんの経験と技術うらやましいです。
今年も私たちをアッと言わせるような写真を楽しみにしています。
Posted by ケン太 at 2008年01月07日 21:48
>さくらちとせおーさん
コメントありがとうございます!
きれいだったんですが、この強風で
稜線は雪がバンバン舞い上がり、
日の出がなかなか撮れませんでした。
風のほうを向くともう、顔が痛くて痛くて・・・
Posted by げんさん at 2008年01月07日 23:35
>しげぞうさん
コメントありがとうございます!
しげぞうさんが冬の北アはいってないって、とっても意外です。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!
Posted by げんさん at 2008年01月07日 23:37
>まゆ太さん
コメントありがとうございます!
ちょっと定番系の写真ではありますが
実際にみているとなんともいえない
感動がこみあげてきます。
まゆ太さんにとっても
いい一年となりますように。
Posted by げんさん at 2008年01月07日 23:40
>ケン太さん
コメントありがとうございます!
この数十分後に、厳しい表情をした
槍ヶ岳に、とつぜんかわるのです。
この千変万化な景色がいいのでしょうね。。。
Posted by げんさん at 2008年01月07日 23:42
はじめまして。
わお、すばらしいっす。
レポがとっても楽しみです。
また来ます。
Posted by
atsu510
at 2008年01月10日 10:54
>atsu510さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすいません。
燕岳の冬山、近日中に!
今後とも世路hしくお願いします!
Posted by げんさん at 2008年01月14日 23:38
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
アウトドア人気blogランキングへ
綺麗ー!
お!槍だ!
猛烈な風?
ホントだ。寒そー!というより冷たそー!
でもうらやましーなー。
☆今回はストレートなコメントにしてみました
それにしてもすごい写真〜綺麗ですねえ!!!
私は冬の北アルプスに入ったことがないので、いつかこんな景色を自分の目で見てみたいです。感動するだろうなあ〜。
今年もどうぞよろしくお願いします。
燕岳に行かれたのですねー。
今回はラッセル成功したのかな?(笑)
げんさんが絶景に遭遇できて、なんだかうれしいですよー。
今年もげんさんにとって幸多き1年となりますように☆
厳しくもあり美しい北ア
まるで写真集をみているようです。
こんな感動的な場所に行ける、げんさんの経験と技術うらやましいです。
今年も私たちをアッと言わせるような写真お願いします。
厳しくて美しい北ア。まるで写真集を見ているようです。こんな感動的な場所に行けるげんさんの経験と技術うらやましいです。
今年も私たちをアッと言わせるような写真を楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
きれいだったんですが、この強風で
稜線は雪がバンバン舞い上がり、
日の出がなかなか撮れませんでした。
風のほうを向くともう、顔が痛くて痛くて・・・
コメントありがとうございます!
しげぞうさんが冬の北アはいってないって、とっても意外です。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます!
ちょっと定番系の写真ではありますが
実際にみているとなんともいえない
感動がこみあげてきます。
まゆ太さんにとっても
いい一年となりますように。
コメントありがとうございます!
この数十分後に、厳しい表情をした
槍ヶ岳に、とつぜんかわるのです。
この千変万化な景色がいいのでしょうね。。。
わお、すばらしいっす。
レポがとっても楽しみです。
また来ます。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすいません。
燕岳の冬山、近日中に!
今後とも世路hしくお願いします!