温泉を堪能し、山の汗を流してすっきりさっぱり、の後は。
そうみなさんおまちかねの、これである。。。(笑)
庭の見える座敷に案内されて、
和室の大きなテーブルにひとり。
目の前にはコレである。
高まる期待。
仲居さんがおびえるほどのイキオイでビールを発注。
まずは自分の労をねぎらい、鹿の刺身で乾杯。
続いて出てきたのは、加茂なすの田楽。
アツアツでビールにたまらん。
そして、また運ばれてきたのは、野菜の天ぷら。
地元の野菜を自家製の山塩をつけていただく。
これはキョーレツにビールにあう。
ちなみにここの温泉からつくっている自家製の山塩は、
この温泉宿のすぐ下の渓谷沿いに竈があり、
そこで製塩をしているそうだ。
話がそれた。
ビールのつづきである。
いやこの山塩をつけていただく舞茸の天ぷら。
もーたまらんですわ。
(確か舞茸好きの山やさんいましたね。。。笑)
このころになると軽くビールは数杯空になり、
気を落ち着けて熱燗にシフトし、ゆっくりモードにはいる。
鯉の洗いhは酢味噌でさっぱりと。
これは???
開けてみると、アツアツのホイルの中は、
岩魚のフキ味噌焼き。
キューっと熱燗を喉に流し込み、
あぁーっ、極楽っ。
もう紹介しきれないほど食べるものがあったのだが、
これは鯉のうま煮。
全然臭みがなく、淡白な味わい。
シメにおそば。
と、おもいきや、おいしいご飯もあって、
大盛りになっていた野沢菜をのせてお茶漬けである。
ふーっ!
いや、もう、言葉もない。
頑張った甲斐があったというものだ。
こうして鹿塩温泉の夜はゆっくりと更けていくのであった・・・。
(翌朝の「チームマイナス6〜7%への凱旋」につづく・・・)
アウトドアの人気blogランキングへ

今年は南の南が熱そうですね。
秋には私も行って見たい。
こりゃぁ確かに頑張ったげんさんへのご褒美ですね。
晩飯食ってお腹いっぱいなのに見てて食べたくなってきました。罪作りだなぁ・・・。
げんさん!!
遂に念願の穂高へ行ってまいりました!
毎日げんさんのblogを読み、イメトレした甲斐あって最高の夏休みとなりました。
ご報告までー
コメントありがとうございます!
しばらくばたばたでお返事できなくてすいません。
秋の南もいいでしょうね。
私は鳳凰三山の秋や、仙水峠の静けさが好きです。
コメントありがとうございます!
いやー、よかったですよー。
久々に思う存分ビール飲みました(笑)
コメントありがとうございます!
ついに穂高制覇ですか!
おめでとうございます!!!
イメトレにお役立ちできて光栄です!
またレポを楽しみにしております!
レポ書きたいのは山々(←良いですねw)なのですが・・・・
私とした事が・・・
思い出を3000m上空に忘れて来てしまいました(爆)
えー
カメラを見事にw
ただ!幸運な事に現場で確保されていたので、
後日郵送して下さるとの事。
山屋さんの親切な心遣いにまで感謝出来る、思い出深い山行となりました。
次回は気をつけます!
えーそうなんですかー!
でも無事に確保されてよかったですねー!!
穂高の景色が楽しみです。