怪しいツアーの長老I氏と一杯飲った。
すると・・・
土曜日の深夜、出張から帰ってくると
長老I氏からなにやら大きな箱が届いていた。
開けてみると、こんなものが・・・。
おおっ!なんて綺麗なグラス。
薄手で、透明度が高く、ビールに最適じゃないですかっ!
こーいうのが欲しかったのですよ。
長老I氏と飲んだ店で、やはり薄手のいいタンブラーで
プレミアムモルツの生を飲んだとき、
「これいいですねー」と話していたのを
覚えていただいていたらしく、
六甲全山縦走の完全踏破と新部署への異動祝いに
贈っていただいたのだ。
なんとありがたい・・・(涙)。
さっそくプレミアムモルツを入れて飲んでみる。
うーん、薄手のタンブラーはやはり口当たりがいいっ!
このグラス、J-PERIODの「うすはり」というタンブラー。
電球の球を吹いて作っていた職人さんによる
手作りの極薄タンブラーだそうな。
あわせたのは京都出張で買ってきた、
京都でしか売っていない京漬物。
JR京都伊勢丹の地下1階にある、「楽味京都」のお漬物である。
これは「やまいもの漬物」である。
えもいわれぬ絶妙な塩気が、やまいものさくさく感とあいまって
なんともプレミアムモルツにあうのである。
ひとしきりビールを堪能した後は、
お約束のウイスキータイムである。
ここでも長老I氏の「うすはり」ロックグラス登場。
素晴らしいグラスに敬意を表し、
いつものかんたん燻製を肴に、
残り少ないとっておきのヴィンテージモルトである。
なんともいえないシズル感。
このグラスの素晴らしさが
またひと味もふた味も
ウイスキータイムをグレードアップするのだ。
いつものかんたん燻製まで輝いて見えるのは
心が躍っているせいであろうか。
いい酒、いい肴、いいグラス。
なんとも心豊かになるひとときである。
長老I氏に感謝。
アウトドアの人気blogランキングへ

今日、食べました。めちゃうま〜
わたしのブログでも、そのうち紹介しますね!
グラスの贈り物、うれしいですね〜
ビール、うまそー
こんばんは。
コメントありがとうございます!
(入れ違いですね。)
この漬物大好きなんです。
今回はビールを飲むのにあせって
泡がもひとつでしたが、
次には最高の泡つくります。
本気でだしますんで・・(笑)
いい酒、いい肴、いいグラス…
本当に豊かですね!
PS お酒関係の記事の時ばかりで
スミマセン!笑
おはようございます。
コメントありがとうございます!
忙しい日々の中、一瞬でも
心にゆとりを・・・
器も酒には大事ですね。
最近燻製記事もさぼり気味なので
がんばります!(笑)
登山も始めたばかりでして
すごく参考になります。
よろしければひとつ質問良いですか?
げんさんのお勧めテントや寝袋は
何ですか?
私は妻と今年5歳になる子供とまずは
近くの低山辺りからテント伯などを
考えていますが…
アドバイス頂けないでしょうか!
よろしくお願いします。
おはようございます!
山、始められたんですね!
私は基本ソロ(単独行)なので、あまり参考にならないかもしれませんが、
ソロテントは10年来アライテントのエアライズ1を使っていました。昨年、ICIのゴアライトXに新調です。
3人くらいまでならもうひとつのテント、モンベルのステラリッジテント3人用を使っています。
大人二人と子供なら大丈夫です。
設営もけっこうかんたんで、ポールの端は手袋をしていても滑らないようにラバーが巻いてあったり、
けっこう細かいところで使い勝手がよく私はオススメです。
シュラフも基本はモンベルで、夏山では#3クラスの化繊のものです。ちょっと嵩張りますが、濡れても乾きが早いので愛用しています。
冬山はやはりモンベルのダウン#1です。
(なんかモンベル社の回し者みたいですが・・笑)
お子さんとご一緒なら、ウェットピットさんの
カツギが前提でしょうから、夏山でも嵩張らず
軽いダウンシュラフのほうがいいかもしれませんね。子供は発汗量が多いでしょうから、一般にある
綿系のシュラフよりも化繊にしたほうがなにかと
べんりではないかと思います。
奥様がカツゲル人ならば、安い化繊シュラフでそろえるのも手ですが、軽さと嵩張り、値段のバランスでしょうか。
こんなんで参考になりますでしょうか?
なるほどなるほど・・・
勉強になります。
ありがとうございます。
PS いろいろ迷いますが、この購入までの間も
楽しいですね!
夜な夜なカタログで一杯やってます。笑
こんばんは。
登山用品カタログ、つい読んでしまいますよね。
いいお買い物を!