京都祇園 原了郭の黒七味。
辛いだけの七味とちがって、
「黒七味」の原料は唐辛子と山椒粉、白ごま、黒ごま、けしの実などの
風味が生きており、えもいわれぬ爽やかな香りがするのだ。
麺類はいうにおよばず、煮ものや鍋につかっても美味しい。
そしてこれ。
このサイズ。
使いきりの小さい袋入り。
JR京都の伊勢丹で、36袋はいった箱が売っているのだ。
なんて山向きな調味料!
次の山行ではこれを使ってみようと、今からうきうきしている。
(・・・がいったいいつのことになるのやら・・笑)
アウトドアの人気blogランキングへ

なっています。かけないと物足りない!ですよね!
コレ、36袋入り、いいですね〜
知らなかったー京都行ったら次回買います。
山に持って行きたいですよねーホント。
コメントありがとうございます!
さすがは京都フリーク、マイさん。
これ美味しいですよねっ!
この小袋見つけたときは、うれしくって
前にいたほかのお客さんの横から、
思わずガシッとつかんでしまいました(笑)
いったいとどんなのが入っているのでしょう。oO
げんさんの日記には魅惑の調味料が満載☆なので
惑わされっぱなしですっっっ
あっ、個人的なお知らせで恐縮ですが、
今日「ゆず胡椒チューブ入り」やっとゲットしました!!
このチューブを見ただけで、ソーセージが恋しくなりました(笑)
おはようございます!
ふつうの七味よりもキメが細かくて、
黒っぽい感じです。
いつか山メニューで中身をご紹介しますね。
おっ、ゆず胡椒チューブ、入手されましたか。
ぜひ「ソーセージのゆず胡椒焼き」を(笑)
でも私も同じです。スーパーで何か見つけては思ってます(笑)
黒七味ってどんな味なんでしょう。私は天ぷらにつけるお茶味の塩も好きです。売ってないかなぁ・・・
おはようございます。
コメントありがとうございます!
そうですねぇ。黒七味の小袋みて
心躍っているひとは珍しいですよね(笑)
抹茶塩、あれもおいしいですね。
今度の京都出張時には探してみます!